2020.11.09
旅行記最終話です。
昼食を終えた私たちは、せっかくお天気も良いし、まだ帰るのは早いので、前日リフト乗り場まで行って断念した大室山へ向かうことにしました

ぼく、これからリフトに乗るので、ぷうこに抱っこされてます

お山の大将 目指して頑張ります
お山の大将は無理だと思うよ
大室山は、すりばち型でてっぺんがへこんでいるからね
前日来た時は、平日だったためかリフトはガラガラでしたが、この日は
土曜日。めちゃめちゃ並んでます
昨日行っとけばよかったかな 
悔やんでもしょうがないので、最後尾に並びます。列が動いて行くと、
ガチャガチャを発見
孫のポテオ(仮名)は、ガチャガチャが好き
なので、お土産にしようかなぁなんて思ってましたが

電動ゴキブリとか電動ネズミとか、キモイ
ガチャガチャだったので、スルー

思ったより早くチケットゲット

みんなでリフトに乗り込みます。

リフトを降りると、目の前に絶景が広がります

中央のへこんだ場所では、アーチェリー体験をやってます
この山の火口の外周は、約20分ということなので、歩き始めると

ぼく、お坊ちゃまだから、山歩きなんて無理
お山の大将、目指すんじゃなかったの?
お坊ちゃまでもないし 
抱っこ嫌いだったポテチが、ポテ父に抱っこされると

空気がうまいぜ
まったく調子いいんだから

私と抱っこを交代しながら

看板の前で、記念撮影
パシャリ

ここで写真を撮ると、富士山が写り込むようになってます

少しは、歩きなさい とポテチをおろすと

ポテ父ー!
抱っこチェンジ。
ダーメ
少しは運動しないと痩せないよ。

歩き始めたポテチの写真をブログ用にパシャリ
(ポテ父撮影)

そして、この時撮った写真が、たぶんこれ ↑
(ぷうこ撮影)
余談ですが、ブログを始める前、ブログの載ってる写真は、簡単に撮れる
ものだと思ってました。いざ自分が始めると、これがなかなか難しい
最初は素直に写真を撮らせてくれても、何度も撮っているうちに、拒否反応を示すワンちゃんもいるのではないでしょうか? ポテチはまさにその
タイプです
ボツになった写真の方がめちゃ多い 
ポテチが歩き始めたので、ポテチのペースでついて行くと

あっ!
遠くに見えるあの山は、富士山だよね 

ぼく、富士山でお山の大将になるよ
ちょっと、あーた。大室山の外周20分コースも一人で歩かないくせに、
富士山なんて、無理無理

ちぇっ ぼくがやる気になってるのに
そうこうしているうちに、一周回って、リフト乗り場に戻ってきました。
行きも混んでいたので、帰りも長蛇の列
リフトの順番待ちをしていると



パラシュートで遊んでる(?)人が
風にあおられているのか、それとも技を見せつけているのか、柱にぶつかりそうになりながら、くねくねと飛んでます
それを横目に、いよいよリフトの番がやってきました。

風が強かったせいか、何度も止まります。
箱根のケーブルカーがとまった事件が脳裏に浮かび、無事下まで
行けますように
の祈りが通じ、なんとか帰還 

下界に下りると、リフトを待ってる人の人数は、私たちが乗り込んだ時の
2倍以上に膨れ上がってます
観光バスが数台止まっていたので、
どうやら団体さんが来たもよう。早めに乗っておいてよかったと胸を
なでおろす一幕もありました。
これで、たった1泊2日の旅行を長々と引き延ばした旅行記は、
終了となります。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございまするぅ
※ コメント、お休み中です。
いつも応援、ありがとうございます。
こちらにクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
昼食を終えた私たちは、せっかくお天気も良いし、まだ帰るのは早いので、前日リフト乗り場まで行って断念した大室山へ向かうことにしました


ぼく、これからリフトに乗るので、ぷうこに抱っこされてます


お山の大将 目指して頑張ります

お山の大将は無理だと思うよ

大室山は、すりばち型でてっぺんがへこんでいるからね

前日来た時は、平日だったためかリフトはガラガラでしたが、この日は
土曜日。めちゃめちゃ並んでます


悔やんでもしょうがないので、最後尾に並びます。列が動いて行くと、
ガチャガチャを発見

なので、お土産にしようかなぁなんて思ってましたが


ガチャガチャだったので、スルー


思ったより早くチケットゲット


みんなでリフトに乗り込みます。

リフトを降りると、目の前に絶景が広がります


中央のへこんだ場所では、アーチェリー体験をやってます

この山の火口の外周は、約20分ということなので、歩き始めると

ぼく、お坊ちゃまだから、山歩きなんて無理

お山の大将、目指すんじゃなかったの?


抱っこ嫌いだったポテチが、ポテ父に抱っこされると

空気がうまいぜ

まったく調子いいんだから


私と抱っこを交代しながら

看板の前で、記念撮影


ここで写真を撮ると、富士山が写り込むようになってます


少しは、歩きなさい とポテチをおろすと

ポテ父ー!

ダーメ


歩き始めたポテチの写真をブログ用にパシャリ


そして、この時撮った写真が、たぶんこれ ↑
(ぷうこ撮影)
余談ですが、ブログを始める前、ブログの載ってる写真は、簡単に撮れる
ものだと思ってました。いざ自分が始めると、これがなかなか難しい

タイプです


ポテチが歩き始めたので、ポテチのペースでついて行くと

あっ!



ぼく、富士山でお山の大将になるよ

ちょっと、あーた。大室山の外周20分コースも一人で歩かないくせに、
富士山なんて、無理無理


ちぇっ ぼくがやる気になってるのに

そうこうしているうちに、一周回って、リフト乗り場に戻ってきました。
行きも混んでいたので、帰りも長蛇の列

リフトの順番待ちをしていると



パラシュートで遊んでる(?)人が

風にあおられているのか、それとも技を見せつけているのか、柱にぶつかりそうになりながら、くねくねと飛んでます

それを横目に、いよいよリフトの番がやってきました。

風が強かったせいか、何度も止まります。
箱根のケーブルカーがとまった事件が脳裏に浮かび、無事下まで
行けますように



下界に下りると、リフトを待ってる人の人数は、私たちが乗り込んだ時の
2倍以上に膨れ上がってます

どうやら団体さんが来たもよう。早めに乗っておいてよかったと胸を
なでおろす一幕もありました。
これで、たった1泊2日の旅行を長々と引き延ばした旅行記は、
終了となります。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございまするぅ

※ コメント、お休み中です。
いつも応援、ありがとうございます。
こちらにクリック、よろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト